2年生卒業公演『陽だまりの樹』 (蒲田)
2022年02月24日 2年生卒業公演『陽だまりの樹』 (蒲田)
こんにちは蒲田校です!
声優・演劇科45期、演劇スタッフ科37期による卒業公演が行われました!
2作目は『陽だまりの樹』
演出は劇団青年座の須藤黄英さんです。
『陽だまりの樹』は手塚治虫の漫画を原作とした作品です。
漫画家・手塚治虫が、少年・アトムと共に漫画のネタ探しに、幕末の江戸へタイムスリップ!
手塚の先祖である蘭方医・手塚良庵、その友人である侍・伊武谷万二郎をはじめとした、激動の時代を生き抜く人々と出会います。はたして手塚が描き上げた漫画とは…







舞台となるのは、1981年の東京と幕末の江戸。

こちらは1981年の東京、手塚治虫の仕事部屋のセット。机の上には、描き途中の漫画の原稿や「〆切厳守」の貼り紙が。細部にまでこだわりを感じます!

こちらは幕末の江戸のセット。枯れかけている陽だまりの樹(桜の樹)が印象的です。
枯れかけている陽だまりの樹のように、江戸幕府も倒れかけている時代。それぞれの信念を貫きながらも、時代の波に吞まれていく人々の生き様が、ドラマチックに展開されました。
皆さん本当にお疲れ様でした!
卒業公演のラストを飾るのは『星の王子さま』です!
最後まで気を引き締めて頑張りましょう!
日本工学院専門学校ではオープンキャンパス+体験入学を
定期的に開催しています。
次回は
▼体験入学のご案内
3/13日(日)・26日(土)・27日(日)
事前申し込み制です。
体験授業では現役の学生も一緒に参加しますので、
声優・演劇科の雰囲気を直に肌で感じながら、安心して受けられます。
体験クラスの内容など詳しくはこちらをご覧ください。
みなさんの参加をお待ちしております
2作目は『陽だまりの樹』
演出は劇団青年座の須藤黄英さんです。
『陽だまりの樹』は手塚治虫の漫画を原作とした作品です。
漫画家・手塚治虫が、少年・アトムと共に漫画のネタ探しに、幕末の江戸へタイムスリップ!
手塚の先祖である蘭方医・手塚良庵、その友人である侍・伊武谷万二郎をはじめとした、激動の時代を生き抜く人々と出会います。はたして手塚が描き上げた漫画とは…







舞台となるのは、1981年の東京と幕末の江戸。

こちらは1981年の東京、手塚治虫の仕事部屋のセット。机の上には、描き途中の漫画の原稿や「〆切厳守」の貼り紙が。細部にまでこだわりを感じます!

こちらは幕末の江戸のセット。枯れかけている陽だまりの樹(桜の樹)が印象的です。
枯れかけている陽だまりの樹のように、江戸幕府も倒れかけている時代。それぞれの信念を貫きながらも、時代の波に吞まれていく人々の生き様が、ドラマチックに展開されました。
皆さん本当にお疲れ様でした!
卒業公演のラストを飾るのは『星の王子さま』です!
最後まで気を引き締めて頑張りましょう!
日本工学院専門学校ではオープンキャンパス+体験入学を
定期的に開催しています。
次回は
▼体験入学のご案内
3/13日(日)・26日(土)・27日(日)
事前申し込み制です。
体験授業では現役の学生も一緒に参加しますので、
声優・演劇科の雰囲気を直に肌で感じながら、安心して受けられます。
体験クラスの内容など詳しくはこちらをご覧ください。
みなさんの参加をお待ちしております

n-50248540 at 12:22 | この記事のURL | |